音楽をめぐる環境

永らく音楽とつきあってきて、とくにここ最近の音楽行政というかコンテンツ行政というのか、つまり著作権や配信に関するさまざまな問題(CCCD、DRM、輸入権など)は、否が応にも意識せざるを得ない。ここ最近の出来事と個人的な考えをまとめた、個人的メモ。

いわゆる「iPod課金問題」については、先月、首相官邸のサイトで公開した「知的財産推進計画2007」と同時に公開された「同2006の見直しに関する意見募集の結果について・団体からの意見」にアップル・ジャパンが内閣官房に提出した意見書で文化庁を激しく非難、私的録音録画補償金制度を即時撤廃すべしと強く主張*。以下、引用。

文化庁著作権課に依る一方的な行政運営には理解不能である。徒に著作権者団体の意見のみを汲取り消費者、機器メーカーの立場は無視し続けている。アップル社を私的録音録画小委員会から閉め出し、欠席裁判で物事も決める閉鎖的な体質を持つ文化庁の典型的な隠蔽体質を良く表している。平成19 年3 月27 日、文化審議会 著作権分科会私的録音録画小委員会にても多くの小委員会委員が補償金制度の必要性の根幹の議論提示をしたにも関わらず、作為的に「私的録音録画問題に関する検討の進め方(案)」から削除するなど鼻から「結論ありき」の審議会運営をする著作権事務局には真摯な姿勢は微塵も感じられず、もはや公平公正な著作権行政を運営する適切な省庁とは言い難く、速やかに著作権行政を他の省庁に移管することを強く望む。

こんな感じでアップルが激怒(ところどころ日本語として怪しいが、それもまた激しい憤りっぷりを感じさせる名文)していたのに、どうやら課金する方向で進められている模様。つまり、補償金はやっぱり払え、ということ。この方針が確定すれば、泣くのはリスナー。こんなことしても誰も幸せにならないと思うのだが。それは著作権者、リスナーお互いに。

ま、百歩譲ってiPodの課金はまぁ、許すとしよう、いちおう音楽プレイヤーでもあるし(もちろん許せないのが本音)。それでもPCのHDDや外付けHDDのような汎用記録デバイスまで補償金を、というのは絶対に納得できない。だいたい、いくらデジタルコピーといえどもアナログコピー同様、無劣化ではない。例えばCDをリッピングするとして、データサイズと音質のバランスから、mp3あたりのフォーマットにおちつくことになると思うが、音質はFM放送よりちょっといいがMDより悪い、CDの約10分の1程度(128kbpsの場合)なのに、コピーは制限されている。そもそも補償金制度というのは、デジタルコピーは高音質で、かつ、コピーによる劣化がないからということで、それによって著作権者が被る不利益を補償する、ということ。だけどリッピングした時点で実際は劣化が生じているわけで、ここでまず話が違ってきてるなと思ったりで、それに加えて課金対象を拡大するということになれば、あまりにも踏んだり蹴ったり。


*現在は「4番の意見については、提出者から意見撤回の申出があったので、削除しました。」となっている。ここでいう「4番の意見」とはアップル・ジャパンのこと。ん?意見撤回!?削除!?何があったんだ?

No TrackBacks


Leave a comment

Leave your comment

このブログ記事について

このページは、kassyがJuly 28, 2007 11:45 PMに書いたブログ記事です。

was the previous entry in this blog.

is the next entry in this blog.

Syndication

Powered by Movable Type 5.2.3
OpenID accepted here Learn more about OpenID